2007年9月

建物調査劣化診断:付着強度試験

神奈川県相模原市 2007年9月 調査・診断: (有)A tempo

マンション等の長期修繕計画や大規模修繕に先立って、建物調査劣化診断を実施します。

付着強度試験

写真は、打診棒(打検棒)でタイルの付着度を調べています。(筆者)
タイルと下地との間に空隙があると、音が少し乾きますので分かります。


カボチャ玉打診棒ロングNo,7
付着強度試験 2     付着強度試験 3

タイルの付着強度を正確に測定するには、下の写真のように付着強度試験機で引っ張り剥がします。どの断面部が弱いかも分かります。

タイル付着強度試験6

タイル付着強度試験1   タイル付着強度試験2

金具に接着剤を塗り、剥がすタイルへ密着させます。

タイル付着強度試験4             タイル付着強度試験5 

接着剤が固まれば回りにカッターを入れます。 付着強度試験器です。

タイル付着強度試験7

剥がされたタイルです。もちろんこの後元に戻します。

タイルは剥がれて落ちた場合、第三者へ危害を加える可能性がありますから、その付着度を調査することはきわめて重要です。
今回は打検棒の届く範囲を調べて、全体を想定して補修費用を見積もります。

本件バルコニーの壁において、相当の枚数が浮いていました。


外壁用塗装の付着度も調べられます。

塗膜付着強度試験1 塗膜付着強度試験2 塗膜付着強度試験3

左は接着剤が固まるのを待っています。右はタイルの時と同じように金具廻りにカッターを入れています。
真ん中写真の右は、壁のコンクリートをコア抜きし(局部破壊検査)、フェノールフタレイン液をかけて中性化の程度(深度)を調べるためのものです。

塗膜付着強度試験4
 

タイルを剥がす工具と同じで、手動のハンドル式です。
下は、剥がされた塗料の塗膜です。本件ではどこもしっかり付着していました。

塗膜付着強度試験5 

携わっているマンションにて大規模修繕の時期に来た物件が、このところ軒並みになって来ました。忙しくなりそうです。

規模・戸数により変わりますが、50万~100万で承ります。
大規模修繕工事のための事前調査であれば、修繕積立金からの支出となりますが、長期修繕計画策定のためであれば、管理費OR修繕積立金からの支出となります。

関連記事:建物調査劣化診断:コンクリート強度
       マンションの長期修繕計画
       建物調査劣化診断:シーリング材劣化調査

建物調査劣化診断:コンクリート強度

神奈川県相模原市 2007年9月 調査・診断: (有)A tempo マンション等の長期修繕計画や大規模修繕に先立って、建物調査劣化診断を実施します。

コンクリート中性化深度試験

写真は、壁のコンクリートをコア抜きし(局部破壊検査)、フェノールフタレイン液をかけて中性化の程度(深度)を調べています。赤く変色している部分はアルカリ性であることを示しています。このコンクリートはほとんど中性化は進んでいません。 コンクリートコア抜き工具     塗膜付着強度試験2 コンクリートをコア抜きする工具(左)とコア抜きされたコンクリート(右)です。右写真の左側は、塗膜付着強度試験をしています。(説明は次回) コンクリートを破壊しないでその強度を調べるには、「シュミットハンマー試験」を行います。コンクリートの打ち放し面がむき出しになっている所で、作業空間のあるところを見つけるのが意外と大変です。打ち放し面と思えるものも、モルタルが薄く塗ってある仕上げ面が多いものです。 シュミットハンマー試験 高い精度は期待できませんが、1箇所当たり25点を打点して統計処理する事によりおおよその検討をつけることができます。 コンクリートテストハンマー α-800・RJ ☆ コンクリート・テストハンマーα digi computer-1.0 色々な理由が考えられるのですが、規準の強度データが得られないケースが多々あります。この場合どうするか・・・・・建て替えを提案するわけには行きませんし、悩ましい問題です。


関連記事:マンションの建物劣化診断報告会        マンションの長期修繕計画        建物調査劣化診断:付着度試験        建物調査劣化診断:シーリング材劣化調査        大規模修繕工事 コンクリート

« 2007年8月 | メインページ | アーカイブ | 2007年10月 »

このページのトップへ

最近の画像

  • 消防点検報告書
  • 庭園灯
  • トップライト
  • 増改築等工事証明書
  • 段差解消
  • 長計