2007年10月

食器洗浄乾燥機が排水管を脅かす

神奈川県相模原市 2007年10月 文責: (有)A tempo

マンションの雑排水管の多くは、硬質塩ビ管で施工されています。
耐熱性能は、45℃~60℃(一時的)です。

一方、食器洗浄乾燥機(ビルトインタイプ)を設置する場合、その排水は高温(80℃程度)となるため、メーカーの施工基準では、住戸内排水横引き管までを、耐熱性硬質塩ビ管(HT管・HTDV継手)で施工するよう説明されています。
通常の排水温度は60℃程度。

これは、特に除菌ミスト運転の時の高温排水(80℃程度)による、排水管の変形及び継手部からの水漏れを防ぐためと考えられます。

問題は、既存の排水横引き管及び立て管が、耐熱性能を有していないことにあります。
最近の食器洗浄乾燥機の普及に、既存マンションの排水管材は追従できていません。
新築のマンションは、当然耐熱性能を有する管材で施工する必要があります。

排水立て管の最上部(通気金物)での結露水が水漏れしたため、伸長通気を排水用塩ビ管で取替え補修しました。

継ぎ手2  継ぎ手

通気管といえども水が流れます。排水用の継手を採用しました。

取替え完了

伸長通気管(石綿被覆)の取替えが完了しました。

コンクリートへ埋め込まれる金物は通気管とは別に2サイズUPの物とし、その中へ下からの通気管を差し込む様にすべきです(コーキング)。金物へ通気管を直接接続するのは避けねばなりません。今回は金物のサイズが小さく、スラブからの出が少なかったので、止むを得ず内側から差込み、内側からシールしました。

既存の排水横引き管等で水漏れを起こさないようにするには、高温排水モードで食器洗浄乾燥機を運転しないよう、規約・使用細則を定めることを、アドバイスする必要がありそうです。


関連記事:通気管から水漏れ?

通気管から水漏れ?

神奈川県相模原市 2007年10月 文責: (有)A tempo

排水管には排水が流れますから、水漏れする可能性がありますが、通気管には空気しか流れませんから水漏れは発生しません。
と思いきや、裏切られました。マンションの伸長通気最上部から水漏れしています。

屋上頂部金物と屋内通気管(トミジ管)との接続部から水漏れしています。
今応急処置でシールしました。

通気管水漏れ1

雨漏れ ではありませんでした。
屋上の通気金物廻りに水をかけても水は漏れてきません。

伸長通気管

屋上から通気金物カバーをはずして中を覗くと、錆び瘤だらけでした。どうしたことでしょう。

最近は、食器洗浄機が普及し、高温の排水が雑排水管に直接流れ込み、その蒸気が最上部の低音金物で冷やされて結露しているようです。

食器洗浄機の高温排水を直接排水管へつなぐのは、塩ビ管の場合、やばいかもしれません。
耐熱排水用塩ビ管を採用する必要があります。

兎も角、通気管内部からの結露水の水漏れですから、接続部分を改修します。初めての経験です。

同じ排水立管に食器洗浄機が多くぶら下がっている場合、十分考えられるトラブルです。屋上通気金物と伸長通気管との接続部分に工夫が必要です。

通気管水漏れ2 

経常的では在りませんが(冬季に多い)確かに水漏れしており、コンセントでの漏電が問題です。

通気管水漏れ3

屋上通気管金物です。


撤去  撤去2  天井開口  頂部下部

撤去された通気管最上部と通気金物を下から見たところです。


関連記事:屋上通気立上り管から雨漏れ        食器洗浄乾燥機が排水管を脅かす

建物調査劣化診断:シーリング材劣化調査

神奈川県相模原市 2007年10月 調査・診断: (有)A tempo またまた、建物調査劣化診断をしています。前回の建物では、コンクリート強度付着強度試験を紹介しました。 今回の調査では、シーリング材劣化調査を紹介します。 シーリング材とは、

サッシ回り・プレハブ材の接合部・建築物の目地回りに充填するゴム状物質、合成樹脂などの総称。油性コーキング・弾性シールなどがあります。
リフォーム用語辞典 より

・シーリング材の3要件は  ①建造物の水密性・気密性を付与できる材料であること ②目地の動きに追従できること ③耐久性にすぐれていること                          などがあげられます。 シーリング材の分類 シーリング2 劣化が進行しているシーリング材を剥ぎ取って、成分変化を調査します。調査結果は後日。写真のシーリングは、建物の動き(沈下)が大きすぎて、追従できていません。ひび割れが生じています。 シーリング6    シーリング9    シーリング13 シーリング材は主に紫外線・オゾンにより劣化が進行します。劣化しますと、白い粉状の物が浮き出ます。(チョーキング) 劣化が進行すると防水性能が低下し、雨漏れの原因となります。 シーリング8   シーリング5 剥ぎ取った後には、新しいシーリング材(1成分形変性シリコン系)を充填します。 シーリング3     シーリング4 シーリング10  シーリング11  シーリング14


シュミットハンマー試験はコンクリートの打ち放し面がむき出しになっている所で、作業空間のあるところを見つけるのが意外と大変です。 シュミットナンマー4 シュミットナンマー3  シュミットナンマー2  シュミットナンマー1 打点数分の試験データが棒グラフで示されます。


関連記事:マンションの建物劣化診断報告会        建物調査劣化診断:付着強度試験        建物調査劣化診断:コンクリート強度        マンションの長期修繕計画        大規模修繕工事 コンクリート

« 2007年9月 | メインページ | アーカイブ | 2007年11月 »

このページのトップへ

最近の画像

  • 消防点検報告書
  • 庭園灯
  • トップライト
  • 増改築等工事証明書
  • 段差解消
  • 長計