2010年11月

ゴンドラ足場を採用した大規模修繕工事

マンションの大規模修繕工事にて、ゴンドラ足場を採用している現場を見てきました。
機械駐車場があるために固定足場が建てられないとのこと。私も、機械駐車場には、大規模修繕工事に際してずいぶんと苦労させられてきています
目障りですので、どうしても撤去したくなります。
誰が考え出したのでしょう。

ゴンドラ1.JPG   ゴンドラ2.JPG

ゴンドラ足場の場合、作業時間が長く必要となるので注意が必要です。コストは同程度のようです。
居住者には、圧迫感が薄らぎ評判が良いそうです。防犯上プライバシーの保護上も、少しですが有利でしょう。

タイルの張り替え.JPG
ひび割れたタイルは1%程度以下とのことで、比較的少ない数値ですが、張り替えています。
写真の真ん中部分の4枚を張り替えています。
新しく焼いたタイルですが、見分けが付くでしょうか。


目地シーリング.JPG


躯体のひび割れが、タイルのひび割れに直結しますので、この現場では、浅くて幅の狭い既存の目地を深くすると共に、縦方向のクラック誘発目地を増設しています。


関連記事:瑕疵それとも劣化?タイルの剥がれ編        瑕疵それとも劣化?塗装壁のクラック編

パソコンとコピー機の更新

パソコンとコピー機を更新しました。新兵器です。

パソコン 001.jpg
 モニターは、CADを使いやすくするため、24インチの大きさとしました。
 手前のノートパソコンと比べると2倍以上に感じます。


 韓国 LG電子社製です。


パソコンは、HP社製です。

 隣に小さく電話機(親機)が佇んでいます。子機のように見えますが、電話機はこれだけです。電話機は複合機を取止めました。複数チャネル・追加番号を利用することで、迷惑FAXを追放する事ができました。FAXスキャン等は、後ろの更新したコピー機にのみに依っています。

 夫婦2人だけですので、我が家では、親機のみ購入しました。

雨水が浸透しない浸透施設の撤去

マンション管理士としてアドバイスをしているマンションにて、雨水が浸透しない浸透施設の撤去を計画しています。

このマンションでは地盤の表層近くに泥岩層があるため、雨水浸透施設が在るものの地盤下部まで浸透しないため、建物廻りに雨水が長時間滞留しています。

コンクリート躯体への悪影響が懸念されるため、建物廻りに雨水集水管を新設し、新設する雨水調整槽へ集めてポンプアップ放流することを提案してします。

この地域では急激な都市化に対して、公共雨水処理施設のインフラが予算上追いつかないため、行政は、個々の建物の建築確認申請時に雨水調整槽の設置を指導していますが、浸透施設をもって代替することも認めています。

この浸透施設は、その目詰まり等によっても設置後すぐに役目を果たさなくなりますが、泥岩層等の存在によっても意味の無い施設となります。

ゲリラ豪雨時等の初期ピーク時の負荷を減らしても、より広域・長時間での公共処理能力を向上させないと、下流域の水害は根本的には防げないと思われますが、いかがでしょうか。

太陽光発電付き自走式駐車場の増設提案

マンション管理士として顧問をしているマンション(団地)にて、2層の自走式駐車場の増設提案をしています。総増設台数は300台程度で、その内の大部分を雨水調整池の上部空間を利用する計画/提案です。下層階のレベルを雨水調整池のオーバーフローレベルより上にすることで、豪雨時の車の水没を避けています。

特筆すべきは、屋上に太陽光発電パネルの設置を提案している事です。提案倒れにならない事を祈っています。蓄電池も設置できれば、駐車場夜間照明用の電源としても利用できます。

面積が広いので、下層の駐車場が晴れの日も暗くなる事が心配されます。そこで、中央部に採光用の吹き抜けを考えました。

駐車場増設部分.JPG
全体計画図の内の一部イメージ

敷地内各所の駐車場にて、緊急車両用駐車スペースと、来客用駐車スペースも提案します。

実現させるためには、総会にて3/4以上の賛成決議を得なければなりません。この事が最も大きなハードルとなります。


関連記事:マンションの機械式駐車場を撤去        機械式駐車装置のメンテナンスコスト削減        機械式駐車場と大規模修繕工事

« 2010年10月 | メインページ | アーカイブ | 2010年12月 »

このページのトップへ

最近の画像

  • 消防点検報告書
  • 庭園灯
  • トップライト
  • 増改築等工事証明書
  • 段差解消
  • 長計