HOME > アテンポリフォーム日誌 > アーカイブ > マンション専有部建築のリフォーム

マンション専有部建築のリフォーム

First 1 2 3 4

住宅防音工事の完成

神奈川県相模原市 2007年1月 施工: (有)A tempo

昨年設計した「住宅防音工事」が、今回完成しました。

この「住宅防音工事」とは、厚木基地周辺の航空機騒音を防止する為に、国家予算で助成される工事です。
主な工事項目は、外壁の防音改修玄関扉の取替えと、エアコンの新設・レンジフードの取替え(防音化)です。室内のクロスも張りかえられますので、賃貸オーナーにとっては有難い事です。

防音工事前2      防音工事前1

工事前の玄関扉と窓サッシュです。

防音工事後1

防音仕様の玄関扉と窓サッシュが取り付きました。新設されたエアコンの室外機が洗濯機の横にあります。


防音工事後2

右が給気機能付レンジフードのベントキャップです。給気用・排気用ベントキャップは防音構造となっています。
2つのベントキャップが近すぎるのが気になります。

左は、全熱交換器(換気)のベントキャップです。

関連記事:住宅防音工事の設計図書を横浜防衛施設局へ提出
      ホテル間仕切り壁を遮音壁へ改修

住宅防音工事の設計図書を横浜防衛施設局へ提出

神奈川県相模原市 2006年10月1日 記録: (有)A tempo

先日「住宅防音工事」の図面と見積書を、横浜防衛施設局へ提出しました。

横浜防衛施設局は横浜第2合同庁舎に在ります。横浜みなとみらい線に乗り、巨大な吹き抜けの下にある「みなとみらい駅」の次の駅「馬車道駅」の真上にあります。

横浜第2合同庁舎2

写真右側が「横浜防衛施設局」が入居している横浜第2合同庁舎です。
 昔の趣きあるレンガ風ファサードを足元周囲に残して、後方に高層を建設しています。
左の超高層ビルは「みなとみらい駅」の上にあるランドマークタワーです。


横浜第2合同庁舎3

旧庁舎の屋上には太陽光発電システムが設置されています。

関連記事:外壁に設置されたソーラー発電パネル

この「住宅防音工事」とは、厚木基地周辺の航空機騒音を防止する為に、国家予算で助成される工事です。
主な工事項目は、外壁の防音改修・玄関扉の取替えと、エアコンの新設・レンジフードの取替え(防音化)です。

各仕様は、防衛施設局による「工事標準仕方書」により細かく規定されています。
今回提出した設計図面等に係わる物件は、80WECPNL以上の第一種区域にあり第一工法(重装備)による工事となっています。


WECPNL(加重等価継続感覚騒音基準 いわゆる「うるささ指数」)は航空機騒音評価の単位で、学生の頃研究していた懐かしい単位です。H18年9月のWECPNL測定結果   厚木飛行場の第一種区域等は、H18年1月17日航空機騒音の実態に即して見直され告示されました。 相模原市は大幅に対象区域が拡大しています。

見積書は、「設計書」と称されており、なぜか設計事務所が作成します。

基本的な単価・複合単価は横浜防衛施設局により毎年改定されて配布されますので、誰が見積もっても一応均一な金額になるはずです。
見積書・拾い表の作成は、相当の時間が掛かり、結構重労働です。

国家予算を無駄なく使わせていただくにはそれ相当の覚悟が要ることを痛感させられます。

提出した書類は防衛施設局の担当者により細かくチェックされた後、契約・工事に移ります。


関連記事:住宅防音工事の完成

関連ニュース:施設庁の騒音対策用エアコン、大幅単価下げで騒動に

北側外壁クロスの剥がれ

神奈川県座間市 2006年6月 施工: (有)A tempo

マンション等では、北側・外壁・寝室の要素が重なると結露しやすくが生えて、クロスが剥がれます

クロスの剥がれ           洋室クロスAfter

原因は、
・北側の外壁なのに断熱が施されていない
・寝室は、見られたくないため窓・カーテンを開ける頻度が低く換気不足となる
ためです。

北側は日が当たらず、壁の温度が下がりやすいため、結露防止上断熱を施すことが不可欠です。

皆さん、カーテンは閉めても晴れていれば窓をちょくちょく開けましょう!

今回は、寝室の北側外壁面1面のみクロスを張替え補修ました。標準の柄であれば、1面毎の張替え補修でも違和感はありません。

関連記事:結露の原因・・・ダクト中間ファン
       壁ボードの穴あきを補修

マンション1階床コンクリートスラブの穴あけ

東京都狛江市 2006/2/10 施工: (有)A tempo

木造建物や床下への点検口がある場合は、比較的簡単に床下へ入れます。
今回RC造賃貸マンション1階の床下にある排水管が、詰まってしまいました。
高圧水洗浄を試みましたが、閉塞物の塊が硬くて大きいため貫通しません。
通常は、床上排水管掃除口があるか、床下への進入点検口があるのですが、
ありませんでした。

ということで、非常手段としてですが、ユニットバス下部の床コンクリートスラブに、ダイヤモンドカッターで穴を開けました。

床の穴あけ.jpg

普通は思いつかない事かも知れませんが、私は他物件での前科(実績)があります。
その時は、ピットではなく土中埋設となっており、もっと大変でした。

当然ですが1階でないとできません。
2階以上でしたら、ほとんどの場合床上排水方式となっています。
穴あけに4時間程度の時間が掛かりました。あせあせ(飛び散る汗)

床下の排水管掃除口からの作業により、閉塞物の塊を取り除くことが出来ました。

排水管.jpg

塩ビ管を想定していたのですが、意外にも白ガス管でした。


排水できない住居は致命的です。もうやだ?(悲しい顔) なんとしても排水機能を復旧させねばなりません。 マンション1階の床下にある配管類は、必ず点検できるように設計いたしましょう。(ピット配管。人孔付)

土に埋めるのも、将来持ち下げられ、アンカーが抜け落ちますので厳禁です。
排水勾配が逆になる場合もあります。

当然ですが今回ついでに、ユニットバスを更新しています。


関連記事:ユニットバスの更新・2日間        ユニットバスと洗面化粧台の取替え

マンション1階床コンクリートスラブの穴あけ

東京都狛江市 2006/2/10 施工: (有)A tempo

木造建物や床下への点検口がある場合は、比較的簡単に床下へ入れます。
今回RC造賃貸マンション1階の床下にある排水管が、詰まってしまいました。
高圧水洗浄を試みましたが、閉塞物の塊が硬くて大きいため貫通しません。
通常は、床上排水管掃除口があるか、床下への進入点検口があるのですが、
ありませんでした。

ということで、非常手段としてですが、ユニットバス下部の床コンクリートスラブに、ダイヤモンドカッターで穴を開けました。

床の穴あけ.jpg

普通は思いつかない事かも知れませんが、私は他物件での前科(実績)があります。
その時は、ピットではなく土中埋設となっており、もっと大変でした。

当然ですが1階でないとできません。
2階以上でしたら、ほとんどの場合床上排水方式となっています。
穴あけに4時間程度の時間が掛かりました。あせあせ(飛び散る汗)

床下の排水管掃除口からの作業により、閉塞物の塊を取り除くことが出来ました。

排水管.jpg

塩ビ管を想定していたのですが、意外にも白ガス管でした。


排水できない住居は致命的です。もうやだ?(悲しい顔) なんとしても排水機能を復旧させねばなりません。 マンション1階の床下にある配管類は、必ず点検できるように設計いたしましょう。(ピット配管。人孔付)

土に埋めるのも、将来持ち下げられ、アンカーが抜け落ちますので厳禁です。
排水勾配が逆になる場合もあります。

当然ですが今回ついでに、ユニットバスを更新しています。


関連記事:ユニットバスの更新・2日間        ユニットバスと洗面化粧台の取替え

First 1 2 3 4

« マンション大規模修繕工事 | メインページ | アーカイブ | マンション専有部設備のリフォーム »

このページのトップへ

最近の画像

  • 消防点検報告書
  • 庭園灯
  • トップライト
  • 増改築等工事証明書
  • 段差解消
  • 長計