HOME > たいらブログ > マニュアル・資料関連 > 運営改善とマニュアル作成の両立

運営改善とマニュアル作成の両立

こんにちわたいらです。

 

当方マニュアル作成を稼業としているわけなんですけれども

しばしば直面する難題がこのタイトルにある通り

運営改善とそれを反映させたマニュアル作成の同時並行。

 

詳細手順についてはプレイヤーの方々からのヒヤリング、

または既存ツールがベースになるのですが

それがちょっとあかんオペレーションのことがあります。

 

飲食店の場合の例をいくつか挙げてみましょう。

 

・ビールサーバーの洗浄頻度が低い

めんどくさいのはもちろんロスが出るのであまりやりたくないのはわかります。

分解洗浄にしても水通し、スポンジ洗浄にしても

さすがにそれはマズいだろって頻度でしか洗浄を行っていないお店。

衛生面はもちろん、一杯目のコンディションがかなり危うい。

 

・お客様との会話を業務と勘違い

「お客様に捕まっちゃうんですよねー」的なこと言うスタッフ。

もちろん業態には依りますが、他スタッフに負担かけたり

他のお客様への対応が疎かになるようなら、それは優先順位はき違えてませんか?

 

・普通に手洗いした後に食洗器かける

これやりたがる店すごく多いんですよね。何のための食洗器やねん、と。

いやわかりますよ?米粒とれないとか、たまにヌルヌルとれんとか。

いくらなんでも考えることを放棄し過ぎでしょう。

手洗い、漬け置きの物分けるなり、置き方工夫するなりして有効活用しましょうよ。

 

飲食店でなくても

「何のためにやってるんですか?」に答えられない業務

「他の人はわかりませんが、私はこうやっています。」とドヤる人。

 

前者はひょっとしたらまるっと不必要な業務かもしれないし

後者は効率的(と思ってる)なやり方をなんであなたが独り占めしているの?って話です。

 

私は原則としてマニュアルを成果物として報酬を受け取っているので

基本的には運営改善のコンサルティングを特段求められていない場合もあります。

 

わしゃどうすりゃええんじゃ・・・・

 

当然臭い物に蓋をするわけにもいかないので、

重要度に応じてスタッフや担当者、経営層に相談という流れにはなるのですが。

 

特に業務が複雑な場合や、スタッフのアドリブに頼ることが多い場合、

マニュアルを作成する前に運営改善を試みることをお勧めします。

 

とりあえず現状業務を一人のスタッフの物差しで作ってしまう方法もありますが、

場合によっては修正どころか作り直しのようなことにもなりかねません。

 

普段から慣れているオペレーションを変更することはなかなかエネルギーが必要ですし

内側からのアレルギー反応は必ずといっていいほど発生します。

「今から運営改善してマニュアル作りますよ!」をちょっと大げさなくらいに告知して

「生産性を底上げして特定の個人への業務負荷の軽減を図りましょう」的な

作業効率アップ、職場環境改善といった旗印を掲げましょう。

 

そこに同意してくれないスタッフがいたとしたら

たとえどんなに優れたプレイヤーでも悪影響の方が大きいです。

 

繰り返しになりますが、これは業務が複雑で個に頼る業務の場合です。

そうでないならトップダウンでズドン、で大丈夫です。

 

ご相談等ございましたら下記までご連絡ください。

カテゴリ:

< 蕎麦の食べ方【決定版】  |  一覧へ戻る  |  リテラシーって何だ? >

このページのトップへ